2018年1月29日月曜日

ヤル気UP!!気分転換アイテム

NEWアイテム到着!!
ReebokさんNEWウェア提供ありがとうございます。

健康であり続ける。
カラダを変える。
には、トレーニングを習慣化にする事が大切ですね。
前回は、習慣化についてのお話しでした。

僕も実践している、簡単にできるモチベーションの上げ方
を紹介します。

調子がよくトレーニングが続けられている時は良いですが
なんとなく気分がノラないなんて事が、、、

そんな時に良く使う方法は、

・ウェアやシューズを新しくする
・新しいサプリメントを試す
えっそんな事で?と思われる方も、、、
新しいウェアを購入すると、早く着てみたい。
新しいサプリメントを購入すると、早く実感してみたい。
そんなモチベーションが湧いてくるはずです!!

皆さんも、長く続ける為に、習慣化にする為にも
試してみてください。

「継続は力なり」




2018年1月28日日曜日

ダイエット習慣を身に着ける3つのステップ

今日はダイエット習慣を身につけるための3つのステップを紹介します。

「習慣化のプロセス」は、ロケットの打ち上げとよく似ているといわれています

ロケットを打ち上げる時の最大の難関は大気圏を抜けることです。

大気圏を抜けるのに膨大なエネルギーが必要です。

なぜなら、それは重力が地上に引き戻そうとするからです。

しかし、いったん宇宙空間に出てしまえば、重力の法則から解放され、
少ないエネルギーで進むことができるからです。

これをダイエット習慣に置き換えると、重力が身体の「抵抗機能、維持機能」になります。

つまり、隙あらばやめさせようとする引力です。

よって、大気圏を抜けるまでが習慣化のプロセスに当たります。

宇宙空間は習慣化された状態にたとえられます。

つまり、いったん習慣化されれば、非常に少ない労力でダイエットを続けられるというのは、
無重力の宇宙を少ないエネルギーで進めるロケットと同じなのです。


ロケットは、効率的に大気圏を抜けられるよう、非常に緻密に設計されています。

習慣化のプロセスも同じで、緻密さが必要です!!

やみくもに始めると、身体の抵抗する機能維持する機能に負けてしまう可能性が高くなります。




習慣化の大気圏を抜けるのには3つの難関があります。

この3つの難関をダイエット習慣をつける3つのステップとして覚えておきましょう。


ステップ1 反発期:すぐにやめたくなる(1日~7日)


ステップ2 不安定期:予定や人に振り回される(8日~21日)


ステップ3 倦怠期:じょじょに飽きてくる(22日~30日)


ここで注目するのは、ステップ1の反発期です!

なぜなら、反発期の7日間での挫折が最も多いからです。

よく3日坊主と言いますが、この7日目までが最大の難所と言えるでしょう。
さらに不安定期を乗り越えれば8割がた習慣化は成功しているのです。

2018年1月27日土曜日

ダイエットを『習慣』する方法!

どれくらい続ければダイエットを『習慣化』できるのだろう・・・
























私たちの身体の機能には「新しいことに抵抗する」機能があります。

その抵抗に打ち勝ち、新しい習慣を作るのには、どれくらいの期間が必要なのでしょう?

結論から言うと続けたいと思う習慣の種類によって違うのです。

大きく分けると全部で3種類あります。

【行動習慣】
これは日々の日課や行動習慣のことです。
ダイエットにおいては初期段階でのステップになります。
具体的には、行動レベルでできること、「毎朝体重を測る」
「食事の記録をつける」「買い物をなるべくしない」などです。
行動習慣をつけるには1ヵ月の期間が必要です。

【身体習慣
これは身体のリズムに関わる習慣です。
ダイエットの2ステップ目です!
具体的には運動、食事、禁酒、筋トレなどです。
行動習慣より難易度があがるので、
3ヶ月の期間が必要です。
よく運動は3ヶ月続けないとっていうのも納得です!

【思考習慣】
これは思考、性格に関わる習慣です。
ダイエットにおいては最終段階で、ここを習慣化できれば
二度と太ることはなくなります。
なぜなら、常に思考レベルでダイエットできるので、
暴飲暴食などはしなくなり、常に健康を意識し
運動も続けられるからです。
難易度は高いので6カ月の期間が必要です。

このようにそれぞれの習慣レベルによって必要な期間がかわってくるのです。
ダイエットを継続するには、まず行動レベルの習慣をつけていきましょう!

次回はダイエット習慣を身につける3つのステップを紹介します。

P.S
ダイエットの悩みについて、あなたの場合は何が原因なのか?
その本当の答えがわかる無料カウンセリング実施中!!
↓↓
武蔵小杉パーソナルジムNOUVST【ノウベスト】



2018年1月26日金曜日

カラダを変えるにはケアも大切

皆さん、こんばんは。
前回の背中トレーニングについてご好評頂きありがとうございます。
今後も皆様のリクエストにお答えしていきたいと思いますので、
宜しくお願い致します。

今日は、NOUVSTのコンセプトでもある。
毎日続けられる。「健康」「食」「美容」のテーマの中で、
毎日続けられる事が簡単で、
今、爆発的にお客様に人気のグッツを紹介いたします。


こんな悩みを抱えたことはありませんか?
冷え性
むくみ
食事制限をしているのに体重が減らない
肌にハリがない
疲れやすい

多くの原因は、
「血液の流れが悪い」
※病的疾患がない場合

血流が悪いと老廃物が排出されにくく、むくみの原因や内臓の機能低下に
繋がります。

血流を悪くする大きな原因は?
・筋肉が硬くなる
・血液の粘性が悪くなる
この2つが考えられます。
では、これらは日常生活の何が原因で起こるのでしょうか?
みなさんの日常生活を思い出しながら考えていきましょう。

筋肉が硬くなる日常生活は?
・長時間のデスクワーク(パソコンなど)
・重いカバンを持っての通勤
・悪い姿勢での家事
・長時間の移動(新幹線や飛行機など)
・スマホ
血液の粘性が悪くなる日常生活は?
・油物や塩分などの過剰摂取
・水分不足

心当たりがある方が多いのではないでしょうか?
現代社会の中で生活をしていくには、避けては通れない
と事ですね。

ではどのようにすれば良いのでしょうか?

答えは
「ケア」です。
硬くなった筋肉を緩める。
食事のリセットを行う。

ケアの詳しいやり方はまた次回に。

そんな中、楽して筋肉を緩める事ができNOUVSTスタッフは勿論、
お客様にも愛用頂いているのが

湯の花ふくらはぎサポーター
着けているだけで、第二の心臓と言われるふくらはぎが柔らかくなり
ポンプ作用を助けます。













湯治効果があると言われている、玉川温泉の湯の花とテラヘルツが練りこまれている。

カラダを変えるには、カラダを根本から改善することを続けていく事が大切です。
少しでも楽に、「ながら」で続けられる事を見つけるのも挫折しないポイントですね!!

次回は、具体的な食事についてお話ししたいと思います。

質問、リクエストなどありましたらお気軽にコメントください。














2018年1月25日木曜日

背中トレーニングメニュー公開


皆さん、こんにちは。
今日は、前日たくさんのリクエスト、ご質問を頂いていました。
背中に関してのご紹介をしていきます。

Q.背中のメニューを教えてください。

A.現在の背中のメニューは、週に1回以下で行なっております。

プルオーバーマシン 
10〜15回 4セット
※W-UPを兼ねて、軽めから中程度のウエイトで、肩甲骨を
開いて固定するのがポイントですね。パットなどでカスタム
して自分のカラダに合うように調節しています。

チンニング
8〜10回  4セット                      
※自重で補助を入れて行います。
肩甲骨の(上方回旋、下方回旋)動きをチェックします。
これもW-UP的種目になります。

ラットフレクサー 
8〜10回  4セット
※上から引く種目のメインになります。大円筋にも効かせます。
背中の広がり重視種目になります。

DYロウ
6〜10回  4セット
※時間のある時は、オルタネイト(片方ずつ)でストレッチ(可動域)
を意識して行います。広背筋の下部がポイントになります。

 Tバーロウマシン
6〜10回  4セット
※背中の種目は、ボリュームが多く腰の負担がかかる為、ベントロウは上体が固定でき、
腰の負担が軽減できるこのマシンをチョイスしています。重量は高重量で破壊をメイン
に行います。

ISOラテラルプルダウン
15〜回 3セット
※上から引くパンプ重視の種目になります。
インターバルを短くとり行います。(20秒以下)

ロウプーリー
15〜回 3セット
※前から引くパンプ重視の種目になります。
インターバルを短くとり行います。(20秒以下)
ハンドルは、その日の調子によりVバーやワイドなどバリエーションを変えて行います。

デットリフト
6〜10回  4セット
※日によってパワーラックかスミスマシンをチョイスします。
デットリフトは、特に腰の入りが重要になりますので最後の種目にし、
高重量になりすぎないようにしています。

以上が、現時点での背中のトレーニングになります。

























背中のトレーニングで大事なことは、
①上から引く、前から引く、下から引く種目をバランスよく行う。
背中の筋肉は広範囲にわたり付いていますので、あらゆる角度から行う必要があります。

どの種目も腰をしかっりとニュートラル(前傾位)を保つ。
特に、ベントロウやデットリフトの際に、腰が丸まりやすくなり、その姿勢で
続ける事で、腰に負担がかかり痛みを生じることがあります。

正しいフォームが作れる、柔軟性や関節可動域を向上させる。
背中のトレーニングに限らずですが、フォームが上手く作れない、効かない
などの、多くの原因は、柔軟性関節可動域に問題がある事が大半になります。

実際のテクニックは、YouTubeで今後配信していきたいと思います。
是非、ご参考にしてください。

YouTube
チャンネル名 「武蔵小杉NOUVST」




 


























































2018年1月24日水曜日

スクワッット






皆さんこんにちは。

まだまだ寒い日が続きますね。

体調は如何でしょうか?
体調を崩さない為には、規則正しい生活が基本なり、
免疫力を向上させる事が大切です。
またの機会にお話させて頂きます。

今日は、前回お話した「太りにくいカラダを作るには?」
脚の筋肉を鍛える事が重要
という事でしたので、下半身の筋肉の代表とも言える、
スクワットについて紹介いたします。

我々のトレーニング理論。NOUVSTメッソドでもスクワットがキーポイントとなり
カラダを変えるには、最も重要なエクササイズ種目になります。

ボディメイクは勿論の事!!

・健康維持、増進
・ダイエット
・美尻、桃尻
・基礎代謝UP
・カラダの歪み、骨盤矯正
など、様々な効果が期待できます!!

お医者さんも言っております。





スクワットには、足腰を鍛えるだけでなく、
免疫力向上
認知症予防
尿漏れ防止
便秘改善
心を前向きにする
などたくさんの驚くべき効果が隠されているのです。

何と!!!!!!!!!! NOUVSTメッソドは、15年前から教えを受け、経験と実績により確立
されてきましたが、お医者さんで同じ理論を言われている方を初めて拝見したので
日本の未来は明るいなー!!!!

お医者さんは、「運動しなさい」は言いますが、何を?どのように?どのくらい?
と具体的には、なかなか聞いた事がありません。運動のプロではありませんからね。
スクワットにこれだけの効果を提唱しているのは、本当にありがたいです。
しかし偶然にも、NOUVSTメッソドとリンクすることは嬉しい限りです。
正しい事を的確に伝える。大切な事ですね!!


強度は、人それぞれ。
自分に合った(目的、体力、ライフスタイル)強度で行いましょう。

ウエイトを使わなくてもOK!!
自重(自分の体重のみ)
プレート(握れるウエイト)
バーベル
NOUVSTでは、
あなたに合った、スクワットを提案します!!

あなたに合ったスクワットを見つけたい方はこちら


#武蔵小杉パーソナルジム
#順天堂大学医学部教授
#小林宏之
#先生
#スクワット
#医者
#健康
#ダイエット
#宇野ツインズ
#宇野兄弟
#双子ビルダー
#レズミルズ
#リーボック






2018年1月23日火曜日

太りにくいカラダとは


















皆様、お久しぶりです。
新年、あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。

今年は、皆様に役立つ情報をたくさん配信していきたいと思います。

2018年も早いもので、一ヶ月がたちますね、、、、

年末年始の食べ過ぎ、飲み過ぎのリセットはできていますか?
今年こそは、
健康で理想のカラダを作りたいと思う方はたくさんいるのではないでしょうか?

今年こそは、「失敗しない人生最高のカラダ」を作りましょう!!

失敗しないカラダ作りとは?

エネルギーをたくさん消費するカラダ

車に例えると、今流行りのハイブリットカーECOカーなどは、
燃費が良く長距離を走ってもガソリンが長持ちし大変人気ですね!!
 軽自動車なども。

逆に、スポーツカーや大型自動車などはどうでしょうか?
ガソリンをたくさん消費し、燃費が悪いと言われています。

何が違うのでしょうか?

答えは、エンジンです。

エンジンが大きい程、馬力が強くたくさんのガソリンを消費します。

人のカラダも同じなのです。

エンジン=筋肉

筋肉を大きくする事でガソリン(カロリー)をたくさん消費してくれるのです。

※女性の方で、ムキムキになりたくない、、、太くなりたくない、、、引き締めたい。
大丈夫です!!  女性は、もともとホルモンの関係により筋肉は肥大しづらい体質であり、
一般の女性の方の、筋肉をつけるという事は、

日常生活で筋肉がしっかりと使えるようにするという事。 




筋肉が使えるようになる事で、今までと同じ生活でより多く
のカロリーが消費されるのです。

では、どこを鍛えればよいの?

脚の筋肉をつけましょう‼︎


脚の筋肉は、通勤や仕事、家事あらゆる日常生活で常に使われます。
人のカラダの半分以上を占める部位になります。
その脚を優先的に鍛える事で、太りにくいカラダが早く
手に入れられるのです。

写真のマシンは、NOUVSTに設置しております。

脚のマシンになります。

まずは、体験してみては如何でしょうか?


無料体験はこちら